転職活動に向いた時期はあるか?
現在勤務している会社に何らかの不満があって、これから別の会社への転職を考えている人にとって悩ましいのが「いつ転職をするのがよいか」ということです。
新卒で仕事を探すときには、どの企業でもほぼ同時一斉に求人が出されるので時期的な問題についてはあまり悩むことはありません。
ですが転職となるとまずは今勤務している企業を退職し、その上で別の企業へ就職のための手続きを取っていかないといけません。
求人情報を扱うサイトやフリーペーパーなどは年間を通じて求人情報が途切れず出されているので、いつでも自分の都合で職探しをするということはできます。
ですがどの時期でもまったく条件が同じということはなく、実際にはどの時期から転職活動を開始するかによって得られる情報や求人の質が微妙に異なってきます。
全ての転職情報がまったく同じというわけではないですが、一般的な傾向としてどういった時期に転職活動を行うのが最も有利であるかということは事前に知っておいた方がよいでしょう。
企業からの求人ニーズが高まるのは4月と9月
一般的な傾向として、企業からの求人件数が高まるのはだいたい毎年3~4月と9~10月の時期です。
これは企業内での年度の切り替えがあるため、人員の異動や退職者が増えることが理由です。
企業からの求人は必要な人員が退職などをして不足してしまうという場合のほか、新規に事業を立ち上げたり新しく組織編成をすることによる新規募集とがあります。
年間を通して募集をされるのは主に必要な人員が不足することによる補充求人ですが、4月や9月に大量に出されるのは新規求人が多くなります。
ですので転職をする場合にはそうした新たな事業立ち上げに合わせて行うことで、スタートアップに参加をすることができ気持ちも新たに仕事をしていくことができて有利です。
ただし反面でそうした新規募集人員には多くの応募希望者も集まるので、場合によっては厳しい倍率で勝ち残っていかないことになってしまいます。
新規募集の場合にはそれまでどういった仕事に携わってきたかや、資格やスキルなど特徴があるかどうかということが重視されることになるので、自分の特性を生かした仕事探しをしていくようにしましょう。
ただし20代前半の第二新卒とされる人の場合、その若さが武器になることもあるのでスキルや経験が仮に不足していてもこれから本気で取り組みたいという熱意を見せることで有利に進めることもできます。
転職スケジュールを自分で作ってみる
もう一つ転職にベストな時期を考える上で重要なのが退職のためのスケジュールです。
退職は法律上は退職希望をする日の14日前に意思表示をすればそれでよいとされていますが、多くの企業では就業規則として1か月くらい前に申し出るように定めています。
どうしてもとごり押しをして無理に退職をすることもできますが、退職の際に前職ともめるのは将来的にあまりよいことではありません。
退職においてはできるだけ穏便な形になるように気を付けていくことが大切です。
そのうえで退職スケジュールを作るには、やはり1年~半年くらいの準備期間が必要になります。
ですのでよい求人があったからといって急いで転職をしようとしても数か月くらいは時間がかかるということは意識しておいた方がよいでしょう。